今回、セローにフォグランプを装着しました。
いや、デイライトでいいか?(笑)
商品名としては
LEDデイライトハイパワーミニ
という長ったらしいヤツ(笑)
ってことでササッと装着1時間。
ウインカーの下に装着!
なんだか、円状になるのね。しかもムラあるし(笑)
安物だし、しゃーないか。
正面から。
かなりまぶしいぞコイツ!
迷惑車両間違いなし!1WのLEDでもなかなか明るいのね。
ちなみにウインカーはしっかり確認できました!
確認できないとアカンやつですよね。
これがヘッドライトと同時点灯の時。
一応、ヘッドライト照射部分を囲むような光軸調整です。
もれなく上部の閃光が対向車を照らすハメに(笑)
電源はキーシリンダー裏の、茶色の配線から。ACC電源ってやつですな。
ACC-スイッチ-負荷-アース
のいたって普通な?配線。
望ましいのはリレーとヒューズ付きなんですけどね。(笑)
スイッチは狭い狭いメーター横に。
2014年4月20日日曜日
2014年4月7日月曜日
鉄粉取り
土曜日はヒマクソでしたので、サーフの鉄粉をコシコシ取ってました。
洗車はマメにしてるんですが、いざ鉄粉取りしてみるとすごくキタナイ…
ボンネットがいつも以上にピカピカになりましたよ♪
ボンネットのみで30分くらいだろうか?
水を流しながら粘土を滑らせる。汚くなったらこねてキレイな面にする。
つるんつるんなボンネット!
粘土が滑って落ちる!(笑)
これにガラス系コーティングは相性が良さそう!
学生時代から使っている、バリアスコートを使用しました(・∀・)
そして肝心な部分、オーバーフェンダー付近…
おうふ…洗車でサボってた部分が正直に現れやがった…
リアタイヤで巻きあげた鉄くずどもが塗装にへばり付いてます。
ここも水を流しながら粘土でなでてあげます。ゴリゴリとやると塗装の悲鳴が聞こえてきそうですw
汚くなったらこねてキレイな面にしての繰り返し!
なんとかここまで再生!
でも塗装面は細かな傷が無数にあると思います…そのうちコンパウンドかけるか~
この調子で車体全部やろうとすると確実に24時間じゃ足りませんww
粘土もいっぱい買わないとww
一部ピカピカで嬉しくなって、ドライブしたら吹雪になりました。
ボンネットでは水玉がツルンツルン状態♪
雨でも気分がイイネ♪
まあこの後は花粉のウォータースポットができましたがね(笑)
洗車はマメにしてるんですが、いざ鉄粉取りしてみるとすごくキタナイ…
ボンネットがいつも以上にピカピカになりましたよ♪
ボンネットのみで30分くらいだろうか?
水を流しながら粘土を滑らせる。汚くなったらこねてキレイな面にする。
つるんつるんなボンネット!
粘土が滑って落ちる!(笑)
これにガラス系コーティングは相性が良さそう!
学生時代から使っている、バリアスコートを使用しました(・∀・)
そして肝心な部分、オーバーフェンダー付近…
おうふ…洗車でサボってた部分が正直に現れやがった…
リアタイヤで巻きあげた鉄くずどもが塗装にへばり付いてます。
ここも水を流しながら粘土でなでてあげます。ゴリゴリとやると塗装の悲鳴が聞こえてきそうですw
汚くなったらこねてキレイな面にしての繰り返し!
なんとかここまで再生!
でも塗装面は細かな傷が無数にあると思います…そのうちコンパウンドかけるか~
この調子で車体全部やろうとすると確実に24時間じゃ足りませんww
粘土もいっぱい買わないとww
一部ピカピカで嬉しくなって、ドライブしたら吹雪になりました。
ボンネットでは水玉がツルンツルン状態♪
雨でも気分がイイネ♪
まあこの後は花粉のウォータースポットができましたがね(笑)
2014年4月6日日曜日
2014年4月5日土曜日
なんとなく320㎞
最近バイクに乗りたくてウズウズして遠出したい…
ってことで目的地不明にて出発!
結局走ったルートとしては…
山形市→鶴岡市→村上市→米沢市→山形市
何時頃出たっけかなあ、10時頃?
鶴岡に行く時に、月山道を通ったんですが、吹雪でしたよ~orz
なんとか路面は見えてましたが、既に夏タイヤの私はガクブル状態w
四駆に入れっぱなしでしたww
国道7号線に出て、何となく南下。
国道7号線って大好きなんですよね。こう、北海道を思い出すというか。
オロロンラインに似た感じがするんですよ(笑)
延々と真っ直ぐでは無いんですがね。
今日は荒れてました。カモメかな?うまく飛べてなかった。
そうそう、道の駅あつみにてライダー二人と会話しました(・∀・)
マグナ250と、カブ110の二人組で極寒の中の走行…
お疲れ様です~
ライダー同士、駄弁ってると時間はすぐに過ぎますね。
今度はバイクで来ると告げ、サヨナラ!
道の駅で出会った見知らぬライダーと手を振って別れる…もろ北海道や…行きたい…
さらに南下で笹川流れ!
夏はサーフィンとかバイクばっかですな!
ここのソフトがウマイんですよね~
ニコツー東北のオフ会で、ここ寄って知ったんですよ。青いソフト。
どれどれ数か月ぶりに食うかと!
っておい!ww
ソフト無しかい!
寒いししゃーないか。
ぶらぶら散策すると
レストランの真迎えなんですけども
日本海を望めます!何やら島も!
あれって佐渡じゃね!?ww
って思ったらば、違ったみたいね(笑)
栗島という島でした。
佐渡1周ツーリングも、してみたいなあ。
この展望台の先っちょに行ってみるとリア充の記念物らしきものが大量にぶら下がってました。
宮城からきますた(^ω^)
だってさ…錆ついてるぜ…w
徐々に日が暮れてきて、海間近で休憩♪
風つええよー
サーフのこの角度ええわー
ボンネットのダクトもええわー
キャンプしてえーww
(適当)
なかなかいいんっすよ、このタイヤ。
ロードノイズはブリザック以下だし、燃費落ちないし。
だけど、似非ホワイトレターにしたけどさっぱりわからんww
ファルケン、ワイルドピークATおすすめっす^^
他のタイヤ知りませんが^q^
そういえば急に電話がきたんですよ。
友人「米沢で焼き肉食うぞ!!」
俺「お、おうww」
通り道だし、まあいっか♪
8時に集合で食ってきました~
3人で諭吉1名、樋口1名
結構食った^^
この後は友人とブラブラして、私は分かれて山形へ帰宅!
ちょうど日付が変わるあたりでした。
約14時間?約320kmの日帰り旅~♪
ってことで目的地不明にて出発!
結局走ったルートとしては…
山形市→鶴岡市→村上市→米沢市→山形市
何時頃出たっけかなあ、10時頃?
鶴岡に行く時に、月山道を通ったんですが、吹雪でしたよ~orz
なんとか路面は見えてましたが、既に夏タイヤの私はガクブル状態w
四駆に入れっぱなしでしたww
国道7号線に出て、何となく南下。
国道7号線って大好きなんですよね。こう、北海道を思い出すというか。
オロロンラインに似た感じがするんですよ(笑)
延々と真っ直ぐでは無いんですがね。
今日は荒れてました。カモメかな?うまく飛べてなかった。
そうそう、道の駅あつみにてライダー二人と会話しました(・∀・)
マグナ250と、カブ110の二人組で極寒の中の走行…
お疲れ様です~
ライダー同士、駄弁ってると時間はすぐに過ぎますね。
今度はバイクで来ると告げ、サヨナラ!
道の駅で出会った見知らぬライダーと手を振って別れる…もろ北海道や…行きたい…
さらに南下で笹川流れ!
夏はサーフィンとかバイクばっかですな!
ここのソフトがウマイんですよね~
ニコツー東北のオフ会で、ここ寄って知ったんですよ。青いソフト。
どれどれ数か月ぶりに食うかと!
っておい!ww
ソフト無しかい!
寒いししゃーないか。
ぶらぶら散策すると
レストランの真迎えなんですけども
日本海を望めます!何やら島も!
あれって佐渡じゃね!?ww
って思ったらば、違ったみたいね(笑)
栗島という島でした。
佐渡1周ツーリングも、してみたいなあ。
この展望台の先っちょに行ってみるとリア充の記念物らしきものが大量にぶら下がってました。
だってさ…錆ついてるぜ…w
徐々に日が暮れてきて、海間近で休憩♪
風つええよー
サーフのこの角度ええわー
ボンネットのダクトもええわー
キャンプしてえーww
(適当)
なかなかいいんっすよ、このタイヤ。
ロードノイズはブリザック以下だし、燃費落ちないし。
だけど、似非ホワイトレターにしたけどさっぱりわからんww
ファルケン、ワイルドピークATおすすめっす^^
他のタイヤ知りませんが^q^
そういえば急に電話がきたんですよ。
友人「米沢で焼き肉食うぞ!!」
俺「お、おうww」
通り道だし、まあいっか♪
8時に集合で食ってきました~
3人で諭吉1名、樋口1名
結構食った^^
この後は友人とブラブラして、私は分かれて山形へ帰宅!
ちょうど日付が変わるあたりでした。
約14時間?約320kmの日帰り旅~♪
2014年4月2日水曜日
400cc
もう最近バイクが乗りたくてしょうがない…
セロー225、夏前にメンテしなきゃだなあ…
半年で13000㎞くらい走ったんじゃないかな。
チャーンもダルダル、スプロケもツンツン。
そうそう、400ccね。
バイク。しか思いつかないでしょ?
昨日、献血したんですよ(笑)
セロー225、夏前にメンテしなきゃだなあ…
半年で13000㎞くらい走ったんじゃないかな。
チャーンもダルダル、スプロケもツンツン。
そうそう、400ccね。
バイク。しか思いつかないでしょ?
昨日、献血したんですよ(笑)
400ccの血を抜かれてきました(笑)
そして500円分の図書カードをGET!
旅雑誌、バイク雑誌、どっち買おうかなーw
登録:
投稿 (Atom)